松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz
2020.03.20 Friday
1038回目の放送におつきあいいただき、ありがとうございました。
番組でも発表しましたが、4月からこの「レトロ本舗」は、18時からの1時間の生放送になります。時間は短縮されますが、中身はさらに濃厚〜エスプレッソダブルくらいの濃さでお送りする予定です。
パーソナリティは変わらず、2週・4週が安来のおじとのクラシックコンビ、1・3・5週はヤング世代のNEOコンビでお送りします。
そして、NEOコンビとして、がんばってくれてたみずぽんが、卒業することになりました;;新しい世界でもみずぽんの明るさで頑張ってね;;
4月からは、新パーソナリティとのNEOコンビでお送りしますね。
さみしいけど、みずぽん、がんばってねという応援メッセージもたくさんいただきましたね。
そして、1時間になりますが、変わらす元気でHappyな放送をお送りしていきますね。
引き続き、よろしくお願いします。
つどいのテーマは「私の必需品」〜たくさん、ありがとうございました。
いろんな貴重な必需品がありましたが、ラジオ・「おがっちのレトロ本舗」・・・と言ってくださって、本当にうれしかったです。
そして今や、スマホ〜確かに、ラジオも聴けるし,検索もできるし、地図もあるし、翻訳もしてくれるし、ラインやカカオトークやメッセンジャーで海外の人ともコミュニケーションとれるし、写真も動画もカメラ機能充実だし、ゲームもあるし、いろんなアプリ楽しいし・・・もう、なんでも手の平でできるってすごい時代になりましたね。
だから、スマホを忘れるとなんだか手持無沙汰で落ち着かない感じで・・・支配されてるくらいになってますね。
スマホを落としただけなのに・・・という映画も大好きなんですが、どうぞ、スマホを落とさないでくださいね。
私の必需品は・・・「愛とほほえみ」ですねー笑
笑顔でいえば、なんでもできる!
山陰を離れる方もたくさんいらっしゃいますよね。新しい世界でも頑張る皆さん!笑顔で乗り切りましょう!
引き続き、新型コロナウィルスをやっつけようパワーで、大好きな曲を聴きながら、ラジオ聴きながら、免疫力をあげていきましょう!!
来週3月27日は、午後5時5分からお送りする最後ですし、みずぽんも最後なので、3人でお送りします!!のつどいのテーマは「今、これが忙しい」です。年度末、あれこれお忙しいことだらけだと思いますが、私は、講演やイベントの仕事が中止になったので、そんなに忙しくないので、どなたか仕事ください!!(笑)
忙しくないとフリーランスは落ち着かないのです。
てなわけで、来週もよろしく哀愁!
では、みずぽん、どうぞ!
こんばんは!みずぽんこと若林瑞穂です!
3月いっぱいで卒業ということで、たくさんのメッセージありがとうございました!
全部読んでいます
江津のおばあちゃんにも全部見せてあげたいくらいです…
そんなわたくし、みずぽんは来週もレトロに乱入します!
ということで来週もよろしくお願いします!
おがっちさんと安来のおじと三人なので、すごく大変なことになりそうですね!笑
盛り上がること間違いなしなので、絶対聴いてくださいね!
さて、今日のテーマは「私の必需品」でした
私にとっての必需品は…やっぱりスマホですかね。
先日お財布に一万円しか入ってないのにすっごく喉が渇いていた時
スマホ決済で初めて自動販売機でお水を買いました。
「あなたがいてよかったよ〜!!」と本当に涙が出そうでした!笑
スマホはますます便利になっていきますね〜
そして今日のしっちょる?のコーナーは「レトロ曲あるある」
半年間おがっちのレトロ本舗を担当させていただき、レトロソングに触れてきた中で私が勝手に感じた
あるあるをおがっちさんにぶつけてみました!
・おんなじ曲をいろんな歌手の人が歌ってるのはなぜ?
・艶歌と書いて「エンカ」と読む
・〇〇の女って曲多すぎ!でも〇〇の男は少ない…
これってレトロソングあるあるじゃありませんか?笑
このコーナーの曲にはBOROの大阪に生まれた女をかけてもらいました!
タイトルだけ見たら、私じゃん!と思っていましたが
中身は結構悲しい曲でした…笑
来週のテーマは「今これが忙しい!」です。
年度末って、生活も仕事もなにかと忙しい時期ですよね。
忙しくないよ〜という方も、忙しくなりそうなぐらいハマっているものなどなど
何でも教えてくださいね!待ってます
それでは、わたくしみずぽんこと若林瑞穂とはまた来週お耳にかかりましょう!
ごきげんよう!みずぽんでした
http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1659
レトロ日記 07:39 PM comments (x) trackback (x)
2020.03.20 Friday
≪17時台≫
*キャンディーズ/春一番
*八神純子/パープルタウン
*小林旭/アキラのさらばシベリア鉄道
*BOSSANOVA CASANOVA/夏のリビエラ
*井上陽水/桜三月散歩道
*寺尾聰/出航 SASURAI
*ABC/ルック・オブ・ラブ
≪18時台≫
*松田聖子/大切なあなた
*谷山浩子/お早うございますの帽子屋さん
*BORO/大阪で生まれた女
*南野陽子/はいからさんが通る
*永井龍雲/道標ない旅
http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1658
オンエアリスト 07:00 PM comments (x) trackback (x)
2020.03.14 Saturday
1037回目の放送におつきあいいただき、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの影響で、さらにいろんなイベントやコンサートが中止になったり、旅行や宴会、集まりなどもキャンセルされたり、いろんな予定がどんどん変わっていってますよね。
そして、春のセンバツも、せめて無観客試合を・・・と願っておりましたが、結局、中止となりましたね。
私の母校でもある平田高校!初の甲子園だったのですよ。応援メッセージもたびたび送っておりましたが、残念です。選手や関係者の皆さんの気持ちを思うともう言葉もなかったのですが、選手の皆さんは「切り替えて夏に向けてがんばる」と新聞にも載っておりましたので、そうだ!夏こそ!!!とますます応援していくしかないですよね。
皆さんの仕事などにもいろいろ影響が出てきたりしているのではないでしょうか・・・私も講演やイベントがすべてなくなりました・・・もう、早くなんとかしたいですよね〜とにかく、手洗いなどの予防策をやるしかないですよね。
そして、免疫力をーーー!気持ちは落ち込みがちですが、ここで落ち込んでもいられないですよね。
好きなアーティストの曲やライブ動画など、みると本当に笑顔になれますもんね。大好きなJO1の動画をみて〜〜今日も笑顔でがんばるしかない!って感じですよー。
こんな旅に行けないときこそ、気持ちだけでも旅にいく気持ちで・・・ということで、今回のつどいのテーマは・・・
つどいのテーマ「旅と乗り物」〜たくさん、ありがとうございました。
列車、バス、自転車、車、そして飛行機の旅〜ああ、どれもいいですよね。心があたたかくなるエピソードや懐かしい話、すてきな旅の話をたくさん、聞かせていただきました
昔のYS11の飛行機の話も出ていましたが、先日、出雲空港から隠岐空港に行くとき、プロペラの飛行機だったので、感動しました!大きい飛行機もすごいって思うけど、こういう小型機にも感動します。ていうか、飛行機に乗るのも大好きですー。飛び立つときのごーーーーと上がっていって圧がかかってくるときとか感動しますよね。
ああ、飛び立ちたいですね。
早く、コロナウィルスが落ち着いて、ゆっくりと旅をしたいですね。世界各国自由に行けたらいいですよね。
特にこの時期、進学や就職のために故郷から旅立つ方も多いでしょうね。
お子さんの方は、新生活にわくわくしていて、わりとそっけない感じで、、、親の方がシクシクと・・・と。
皆さん、新しい世界で頑張ってきてくださいね!
疲れたら、故郷に帰ってきてねー!!
そして、県外に行っても今では、スマホでレトロ本舗聴けますから、聴いてねーーー!!!
次回は、3月20日春分の日の祝日ですね!!つどいのテーマは「私の必需品」あなたのなくてはならないもの〜そのほかなんでもメッセージ、レトロなリクエストとともにどんどん待ってます!
みずぽんとのNEOコンビでお送りします。来週もよろしく哀愁!
安来のおじからひとこと。
わたしが旅に出た時に必ずやることは、その土地のご当地ソングをその場所で聴くことですねゃ〜。あらかじめスマホにいれといてね。これはめちゃオススメ!森高千里の「渡良瀬橋」を渡良瀬川を見ながら聴いたら涙が出そうでしたわ〜。あら?渡良瀬川、どこの県だったかいな…。(゚ω゚)
そほど。
シンガーソング100円ライター 安来のおじ
http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1657
レトロ日記 06:47 PM comments (x) trackback (x)
2020.03.13 Friday
≪17時台≫
*米米CLUB/浪漫飛行
*中森明菜/北ウイング
*フリートウッド・マック/ドリームス
*フリーとウッド・マック/Go Your Own Way
*狩人/あずさ2号
*徳永英明/BIRDS
*セリーヌ・ディオン/マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
≪18時台≫
*松山千春/走れ夜汽車
*レミオロメン/3月9日
*安来のおじ/岬めぐり
*因幡晃/わかって下さい
*野口五郎/青いりんご
*中村雅俊/俺たちの旅
http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1656
オンエアリスト 07:00 PM comments (x) trackback (x)
2020.03.07 Saturday
1036回目の放送におつきあいいただき、ありがとうございました。
新型コロナウィルスの影響で、私もイベントや講演のお仕事が中止となりました。アーティストの皆さんも、ライブの中止をお知らせすることは、なんとも言えない気持ちでしょうね。
ユーミンが、ツイッターで「コロナは必ず終息する。今こそ怖れず、自分を見つめよう。友好と抗体を信じて、共に乗り切ろう!」#春は必ずくる と書いてくれていて、なんか元気でました。
目先のことにくよくよしがちですが、この中止は終息への一歩なんだ!と思うと、大事なことなんですよね。
学校が休校になったり、卒業式が規模を縮小されたり、試合がなくなったり、高校野球が無観客になったり・・・これも、コロナ終息のための一歩!ここでがんばろう!ですよね。
ウィルスに強い体と心ですよ!手洗い、うがい、消毒、マスク・・・そして、免疫力アップのためには心が喜ぶこともしてあげることが大事だなと。
大好きなアーティストの曲聴いたり、動画みたり、本読んだり・・・笑ったり笑ったり笑ったり・・・そう、笑うことって大事ですよね。
大変なこと、いろいろとあるけれど、とりあえず、笑ってみることですね。ほっておくと人間どんどん不機嫌になるので、意識して笑顔をつくってみましょう
そして、つどいのテーマ「卒業」へたくさん、ありがとうございます。
卒業生と先生と保護者だけの卒業式だけど、これも一生の思い出になると思います〜というリスナーさんの話もありましたが、そうですよね。一生の思い出です。
私たちの頃の卒業式も、もう何十年も前すぎて、みんな思い出せないんですよねー。「あんなことあったがー」「そげだったかいねー」みたいな(笑)
もう、みんなの話が自分の記憶の中ワールドで・・・それでいいんですよね。
陸奥A子の絵が描いてあるサイン帳に、友達にサインしてもらったりね。みずぽんの頃はもう、サイン帳にサインとかしなかったんですって。
制服の第二ボタンね。卒業する先輩に私は恥ずかしくて「ください」と言えずに・・・と思ってましたけど、もしかして違うかも・・・そもそもそのころ、誰が好きだったんだろうとか(記憶とびすぎ・・・笑)
だんだん、そんなお年頃なのよね。
卒業される皆さん、おめでとうございます。新たな世界に元気に旅立ってくださいね。そして、コロナウィルスとかどんどん撃退できる、ウィルスに負けない強い体で、強い国で、強い世界を作ってくださいね!!
「これ、知っちょる?」のコーナーでは、「おとし紙」について。トイレットペパー品薄(デマです。ちゃんと在庫あります)の話から、「おとし紙」久しぶりに見た!みずぽん、知っちょる?・・・「知らない」でしたね。
みずぽんは、大阪の都会育ちなので、汲み取り式(ぽっとん)和式トイレなんて、見たことも入ったこともないそうです!えーーーー!家も小学校も汲み取り式だったわーーー・・・
このぽっとんトイレは、ロール式のトイレットペーペーではなくて、四角いちり紙、おとし紙が、四角い箱の中に入って置いてありましたよね。(もっと前は、新聞紙をももすって=くしゃくしゃにして、使ってたそうです。そうですよね。水洗トイレなんて最近のものですよね。昔から、排せつ物は肥料になり、作物を育て、作物を食べ・・・というサイクルが何千年も続いていたわけですから)
実家も水洗トイレになって、「わー!ドラマに出てくるようなトイレットペーパーだー!」と喜んだものです。
小学校も5年生までは、ぽっとんトイレだったので、薄暗くてトイレからなんか出てきそうで怖かったです。トイレの花子さんは、私たちの時代には、名前がついてなかったような気がします。
そんな時代でしたね。
そんなこんなで、来週のつどいのテーマは「旅と乗り物」です。こういう時期ですから、なかなか旅にも行けないですが、こんな時期だからこそ、旅に思いを馳せて・・・コロナが終息したら、こんな旅したいとか、旅と乗り物の思い出あれこれとか、レトロなリクエストとともに待ってます。来週は安来のおじとのクラシックコンビでお送りします。
それでは、みずぽん、どうぞ。
皆さん、今日も聞いてくださりありがとうございました!
みずぽんこと若林瑞穂です!
今日のテーマは卒業
私はちょうど一年前に大学を卒業しました!
たった一年前か…と思うと、この1年間本当に濃かったんだなぁと実感します。
メッセージでも大学を卒業するのは大変だよねというあって
私も必死で卒業論文を書いたことを思い出しました。
論文のために、地元の大阪から取材先の広島の企業までいったなぁ…
学生さんだからということで、色々経験させてもらえたので
卒業するためとはいえ、学生最後の勉強としてとても貴重な時間を過ごせたと今でも感じていますよ!
そして、これしっちょる?のコーナーでは「おとし紙」について!
ぽっとん便所…存在は知っていましたが、実物を見たことがありません
私の中では、今は無きファンタジー的なものでしたが、今でもぽっとん便所のところ全然あるよー!とおがっちさんに教えてもらってびっくりしました!笑
人生経験として、一度くらい経験してみたいです!
落ちないように注意しないとですね
次、トイレットペーパーを買うときに、おとし紙探してみたいと思います!
おとし紙もまだ見たことのない、私にとってファンタジーなものなので
見つけたらちょっと興奮してしまいそうです!!
ちなみに、仲良しの総務さんのおうちは昔、泡が出てくるタイプのトイレだったそうです。
トイレも今の形になるまで、いろんな進化があったんですね〜勉強になりました!
さて、来週は「旅と乗り物」
私は実家の大阪に帰省するときには、松江からやくもに乗って帰るのですが
あの揺れの中でも、本が読めるようになるくらいになりましたよ!
なんといっても、車掌さんが「ブランケットあるので使ってくださいね」と声をかけてくださったり
優しいので、やくも大好きです!(私が、寒そうな見た目なだけだったかもしれません…笑)
みなさんの「旅と乗り物」の話
また聞かせてくださいね!
それでは、また私とは再来週お耳にかかりましょう!
ごきげんよう!
みずぽんでした
http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=1655
レトロ日記 04:04 PM comments (x) trackback (x)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |