松江77.4MHz 浜田86.6MHz 邑智80.7MHz 大田82.1MHz 石見大和86.9MHz 隠岐82.7MHz 鳥取78.8MHz 羽須美87.3MHz 用瀬77.2MHz 智頭83.4MHz

おがっちのレトロ本舗 永遠のミーハー人間おがっちとシンガーソング100円ライター安来のおじが送る生放送

リクエスト&メッセージはこちらから おがっちのレトロ本舗 永遠のミーハー人間おがっちとシンガーソング100円ライター安来のおじが送る生放送

<<次の記事

前の記事>>

「おがっちの島根学講座!みたいな!」第21回

2014.02.20 Thursday

投稿者:おがっち

おがっちの「島根学講座!みたいな!」
このコーナーは、みんなで島根のことをいろいろ勉強していこう!というものです。

今回の担当は、リメンバーしまねスタッフのやまきょんさん。

「お天気」について。

・日本で一番低い気温の記録は、マイナス何度?
気象庁の記録によると、日本で、一番低い気温を記録したのは、1902年1月の北海道旭川で、零下41度!
今年の1月に北海道で、零下22度を記録したなんてニュースが流れましたが、それよりさらに約20度も低いです。

逆に気温が高かったのは、昨年の高知県で記録した41度。
最低気温が零下41度、最高気温が41度。41つながり、そして、気温の幅が、82度もありました。

ちなみに島根で一番気温が低かったのは、1981年2月の瑞穂と2012年2月の弥栄で、零下16.3度を記録しています。最高気温は1994年8月の松江で38.5度という記録。

・島根・鳥取は、山陰と言われていて、日当たりの悪いイメージがあります。
ところが、島根の5月から7月の日照時間は、全国的にかなり長い方です。
気象庁のデータで、過去14年間の都道府県ごとの、5月から7月の日照時間を、調べてみると、島根は長い方から数えて11番目で、九州8県より、島根の日照時間の方が長いです。
5月から7月は、農作物が育ち始める大事な季節、島根の農産物がおいしいのは、こういった理由もあるかもしれませんね。

・なぜ「山陰」という名前がついたのか。
山陰という名前は、随分古くから、使われていました。
昔は、京都を中心に、日本を五畿七道と呼ばれる地域に分けていました。五畿というのは、京の都に近い5つの国、山城、大和、河内)、和泉、摂津)のことで、いわゆる畿内です。近畿地方の近畿は、ここからきています。
それ以外の地域を7道といっていたんですが、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道です。この「道」という言葉には、地方とか地域といった意味があったようで、例えば、北海道の道も、まさに、北海地方という意味。

もちろん、道(みち)という意味もあって、ちなみに、現在の国道9号は、律令時代の山陰道とかなりの部分の道筋が重なっているそうです。
「山陰」という地名が使われだしたのは、律令時代。

山陰という地名の由来・・・山陰の「陰」という字には、中国語で山の北という意味があり、山陽の陽は、山の南側という意味あり、中国山地の北側の地域を山陰道、南側を山陽道というようになったという有力説があります。

・今日の一曲
「誰も寝てはならぬ」藤澤ノリマサ
(トリノオリンピックで荒川静香さんが金メダルをとったときの曲)

次回の放送は、2月28日です。

http://fm-sanin.co.jp/retoro/index.php?e=883
おがっちの島根歴史学講座!みたいな! 08:36 AM comments (x) trackback (x)

<<次の記事

前の記事>>

ページトップへ戻る